Curioscene TV
-
映像制作はどんなステージがあるの?スムーズに制作するために覚えておきたいプロセス
映画やコマーシャル、YouTubeコンテンツに至るまで、様々な映像作品が私達の周りにあり、身近なものになっていますよね。 これらの映像作品はカメラとパソコンがあれば基本的に誰にでも作ることが出来ますが…
もっと読む » -
クロスディゾルブってどんな時に使うのが良いの?代表的な5つの使い方
シーンやロケーションの切り替えで使われるトランジション(Transition)はシンプルなカットから近年よく使われるシュッとズームイン・アウトするまで様々ありますが、昔からある最も有名なものといえば「…
もっと読む » -
タイトルやテロップをテンプレート化しよう!After EffectsやPremiere Proを使ってエッセンシャルグラフィックスを作成する方法
映像コンテンツの質を上げる一つの要素として、モーショングラフィックスを使ったタイトルやテロップといったテキストアニメーションを追加する方法があります。 Adobe After Effectsなどを使え…
もっと読む » -
最新版MacBook Proと対決!2014年の中古MacBook Airを使って映像編集って出来るの?
映像制作はカメラやジンバル、照明などの機材が重要と考えてしまうところですが、編集も行うのであればパソコンや編集アプリに目を向けるのも重要です。 WindowsやMac、Premiere ProやDaV…
もっと読む » -
映像を映画のように撮るために覚えておきたい、7つのオススメテクニック
何かを撮る時に「出来れば映画のような質感で撮ってみたい!」と思ったことはありませんか? しかし、撮影中や編集をしているうちにしっくりこなかったり、何か違うかも?と感じる方も、もしかしたら居るかもしれま…
もっと読む » -
Osmo Actionを使って旅行動画を撮ってみよう!使った印象や注意点とは?
海や山など、普段の日常から離れて旅行に行ってみたいですよね! 楽しい旅行の映像を撮って、音楽やタイトルなどを追加した旅行動画を作ってみたい!という方もいると思います。
もっと読む » -
意外と出来る!iPadのLumaFusionとPremiere Rushを使ってクライアントの案件は編集できるの?
映像編集をする際に、どの編集アプリをしようしていますか? クリエイターのほとんどはAdobe Premiere ProやFinal Cut Proなどを使い、パソコンで作業をこなす事がほとんどだと思い…
もっと読む » -
8年前に発売された一眼レフでも動画撮影ってできるの?Canon Kiss X5を使って短編映画を撮ってみた!
YouTuberやフリーランサーとして本格的な映像制作を行ってみたい!という方はカメラなどの機材を最初に揃える必要があります。 PanasonicやCanon、Fujifilmなどのメーカーが販売する…
もっと読む » -
Osmo Pocketでも映画っぽく撮れちゃう!オススメのテクニックと設定をチェックしてみよう
映像を撮影している時、手ブレが気になる方もいると思います。 ここ数年登場したミラーレス機や一眼レフなどに手ブレ補正機能が搭載されたものもありますが、Ronin-SやZhiyun Craneなどといった…
もっと読む » -
iPadOSとiOS13で劇的に変わる!本格的にiPadで映像編集をした印象と感じたこととは?
Appleが販売するiPadは年々そのスペックを上げており、2018年に登場したiPad ProはA12X Bionicチップと4GBのRAMを搭載した、パソコンレベルのスペックになっています。 そん…
もっと読む »