プロダクション
-
Curioscene TV
低予算と限られた機材でフード撮影って出来るのか、挑戦してみた!
テレビコマーシャルなので見られる食材や調理のショットは大規模な予算と装置、機材やフードスタイリストなどクルーを活用して撮影するのが一般的で、時間と労力がかなり掛かるプロジェクトです。 筆者はこれまでに…
もっと読む » -
プリプロダクション
ショットリストを使って撮影で必要なショットをまとめておこう!
短編映画や紹介動画などの映像作品を作る際、どのようにショットを決めていますか? プリプロダクションで作成する絵コンテはクライアントや撮影クルーに口で説明しなくても大まかなショットやアングル、カメラなど…
もっと読む » -
プロダクション
スマートフォンで本格的な映像を撮影しよう!FiLMic Proの基本的な使い方
映画製作やコマーシャルなどで使われるカメラは基本的にシネマカメラや業務用カメラ、またはよりコンパクトなミラーレス機などが使われていますが、近年のスマートフォンのカメラ技術も向上しており、スマートフォン…
もっと読む » -
Curioscene TV
iPhone 12 Pro Maxを使ってショートフィルムを作ってみよう!
コマーシャルや映画製作で使われるカメラは一般的にシネマカメラや業務用カメラだったり、一回り小さい一眼レフやミラーレス機が使われる事が多いです。 しかしアクションカメラやスマートフォンに搭載されているカ…
もっと読む » -
DJI Ronin
DJI RSC2にカメラをジンバルに取り付けてバランスを調整する手順とは?
映像をスムーズに撮影したい場合はDJI Ronin-Sなどのジンバルスタビライザーを使うのがベストです。 STEDICAMといったこれまでのスタビライザーは大掛かりなセットアップと機材が高価であったた…
もっと読む » -
DJI Ronin
DJI RSC 2の開封とジンバルのアクティベーション方法を見てみよう
カメラの手ブレを軽減させるスタビライザーといえばSTEDICAMが有名でしたが、非常に高価であるため、ハリウッド映画やTVコマーシャルなど大規模なプロダクションで使わていることがほとんどでした。 しか…
もっと読む » -
Curioscene TV
映像制作はどんなステージがあるの?スムーズに制作するために覚えておきたいプロセス
映画やコマーシャル、YouTubeコンテンツに至るまで、様々な映像作品が私達の周りにあり、身近なものになっていますよね。 これらの映像作品はカメラとパソコンがあれば基本的に誰にでも作ることが出来ますが…
もっと読む » -
Osmo Action
Osmo Actionを使ってYouTubeやFacebookのライブ配信するための設定を見てみよう!
旅行やスポーツ、そしてアウトドアなアクティビティを記録するのに便利なアクションカメラはモデルによってYouTubeやFacebookなどのSNSにライブ配信をすることが出来るものもあります。 代表的な…
もっと読む » -
撮影・カメラ
映像をより面白くする!ショットやシーンの構成ってどう決めてくの?
カメラやレンズを揃えて撮影したのは良いけれど、撮影中にしっくり来なかったり、編集している時にショットが足りない・・なんという経験ありませんか? フレーミングやショットを考えるのも大切ですが、実はシーン…
もっと読む » -
撮影・カメラ
撮影に必要なカメラのフレーミングってなんだろう?アングルや三分割法を見てみよう!
映像や写真はクローズアップやワイドで撮影するショットが重要ですが、同時に被写体の位置や構図を決めるフレーミング(Framing)も覚えておきたいテクニックです。 撮りたい被写体を決めた後でフレーミング…
もっと読む »