DaVinci Resolve
-
サービス
幅広い編集アプリに対応したテンプレートが使い放題のMotion Arrayとは?
映画やコマーシャルなどの映像作品のクオリティを上げたいのであれば、モーショングラフィックスを追加するというのも一つの方法ですが、一からAfter EffectsやApple Motionを使って作成す…
もっと読む » -
DaVinci Resolve
映像編集アプリはPremiere Pro、Final Cut ProとDaVinci Resolveどれを選べば良いの?メリットとデメリットを見てみよう
映画やコマーシャル、YouTubeコンテンツは撮影後に基本的なカットや色補正、効果音などを追加していくポストプロダクションを通して、映像作品を完成させていきます。 VFXや3DCGの制作を行うソフトウ…
もっと読む » -
Final Cut Pro
写真に動きを加える、Ken Burns(ケン・バーンズ)エフェクトってなんだろう?
一般的に映画やコマーシャル制作で使う素材は基本的に映像素材になると思いますが、クライアントの要望やドキュメンタリーのコンテンツによっては写真素材を使わなくてはいけないことがあります。 映像の間に写真素…
もっと読む » -
DaVinci Resolve
[DaVinci Resolve] タイトルツールを使ってプロジェクトにテロップなどのテキストを追加してみよう!
Blackmagic DesignのDaVinci Resolveは基本無料で使えるのにも関わらず、Premiere Proに負けないくらい本格的な映像編集ツールが用意されています。 クリップのカット…
もっと読む » -
DaVinci Resolve
DaVinci Resolveでクロスディゾルブなどのトランジションを追加する方法
トランジションは場面転換などに多く使われるエフェクトの一つで、シンプルなクロスディゾルブの他、アニメーションなどを使ったものなど色々あります。 不透明度のキーフレームを使ったり、After Effec…
もっと読む » -
Curioscene TV
最新版MacBook Proと対決!2014年の中古MacBook Airを使って映像編集って出来るの?
映像制作はカメラやジンバル、照明などの機材が重要と考えてしまうところですが、編集も行うのであればパソコンや編集アプリに目を向けるのも重要です。 WindowsやMac、Premiere ProやDaV…
もっと読む » -
DaVinci Resolve
[DaVinci Resolve] 編集したプロジェクトを好きな動画フォーマットに書き出してみよう!
映像プロジェクトの編集やBGM追加、色補正などを終わらせたら一番最後に行うプロセスが書き出し(エクスポート)です。 使用する編集アプリによって使える機能の違いはあったりしますが、基本的にどのアプリも好…
もっと読む » -
DaVinci Resolve
Premiere Proから書き出した動画をDaVinci Resolveに読み込む方法
Blackmagic Designが提供しているDaVinci Resolveは映像編集からVFXまでこなす事が出来る編集アプリですが、プロジェクトによっては使い慣れているPremiere Proで映…
もっと読む » -
DaVinci Resolve
[DaVinci Resolve] 色補正などに不可欠なノードの種類って何があるの?
色補正やグレーディングで数多くの機能を提供しているBlackmagic DesignのDaVinci Resolveでは複雑な色補正をよりスムーズに行えるようにノード(Nodes)を取り入れています。…
もっと読む » -
DaVinci Resolve
[DaVinci Resolve] 色補正やグレーディングに必要なノード(Node)ってなんだ?基本的な使い方を見てみよう!
Blackmagic Designが提供しているDaVinci ResolveはPremiere Proに負けないくらいのプロ機能をもつ無料でダウンロードできる最近話題の編集アプリ。 編集やVFX、そ…
もっと読む »