Premiere Proポストプロダクション・編集映像ハック

[Premiere Pro] MXFなどのファイルをPremiere Proを使って素材のみMP4などに書き出す方法

映像制作をしていくと色々なコーデックやフォーマットの素材を扱うことになります。

Premiere Proを含む編集アプリではこれらの形式に対応しているので、アプリに素材を読み込んだ後であれば特に問題なく確認、編集できますが、クライアントの要望によっては編集済みの案件に加えて一部の素材が欲しい・・といったリクエストが来ることもあります。

撮影時に既にH.264のMP4またはMOV形式で記録されているカメラであれば、ファイルそのものを渡すことが出来ますが、業務用カメラやシネマカメラになるとMXFなどといった特殊な形式になっているため、通常のパソコン環境ではファイルを開くことが出来ない場合があります。

この問題を解決するにはどのパソコンでも開くことが出来るH.264のコーデックに変換するのがベストになります。しかし、素材の全てを渡すのであればAdobe Media Encoderにまとめて変換すれば良いですが、膨大なファイルの中から特定の映像素材を見つけて変換するというのは非常に大変です。

特にPremiere Proのプロジェクトウィンドウで各シーンに整理してある場合は、FinderやWindows Explorerといったファイルマネージャから探すより断然早いので、理想であればPremiere Proから特定の素材を見つけ出して、そのファイルだけを変換するのがベストですよね。

スポンサード

Premiere Proから書き出す場合はシーケンスからだけではないの?フッテージをいちいちシーケンスに移して書き出して、また別のフッテージを入れるって時間かからない?と思ってしまいますが、実は効率的に書き出す方法が用意されています。

下記のプロジェクトウィンドウではXDCAM PMW-EX3で撮影された映像素材があります。MP4形式にはなっていますが、コーデックを揃えていない限りQuicktime Playerなどのメディアプレイヤーで再生できないので、他人に渡す場合は変換する必要があります。

変換したいフッテージ(映像素材)を選択して右クリックすると「メディアを書き出し」があるので、クリックします。

すると書き出し設定のウィンドウが表示されるので、ここで変換したい形式に変更します。筆者の場合はどのパソコンでも開けられる「H.264」にしました。

スポンサード

こちらのウィンドウではPremiere Proで見られる書き出しと同じなので、ビットレートなど必要な設定も加える事ができます。撮影されたビットレートに合わせるのがベストなので、数値も変更しておくと良いでしょう。

全ての設定が出来たら「キュー」をクリックし、Media Encoderを起動させます。

キューの一覧に変換されるフッテージが現れるので、「Control(Cmd) + A」で全て選択して、どのフッテージでも良いので出力ファイルにある青い文字をクリックします。

保存先を決めて「選択」をクリックした後は、上部にある緑色の再生ボタンをクリックして変換が開始されます。

変換前と変換後のファイルをみると、これまで色々なファイルが含まれていた素材が一つの再生可能なファイルとして変換されているのが分かると思います。

変換作業は使用しているパソコンのスペックなどによって負荷や処理時間が掛かったりするので、できれば避けたい作業ですが、今回の方法で変換していくと、一つ一つ確認しながら作業していくよりも簡単だと思うので、素材を変換する必要がある場合はチェックしてみると良いでしょう!

 

(MIKIO)

MIKIO

小学生から映像制作に興味を持ち、15歳の頃に部活のメンバーと自主映画を制作。後にフィリピン、セブ島に移って現地や海外の企業向けにTVCM、VPといったコマーシャル制作を提供。現在は帰国し、福岡で映像制作などをしています。主に撮影や編集を得意ですが、案件によってはディレクターやプロデューサー行うこともあります。

関連記事

Back to top button